では、「大江山いくのの道」の前回の続きの文章を見ていきましょう。
前回の解説はこちら。
『十訓抄』「大江山いくのの道」の現代語訳と重要な品詞の解説1
本文
大江山【注1】いくの【注2】の道の【注3】遠けれ【注4】ば
まだふみ【注5】もみず【注6】天の橋立【注7】
と詠みかけけり【注8】。思はず【注9】に、あさましく【注10】て、「こはいかに、かかるやうやはある【注11】。」とばかり言ひて、返歌にも及ばず【注12】、袖を引き放ちて、逃げられけり【注13】。小式部、これより歌詠みの、世に覚え【注14】出で来にけり【注15】。
これはうちまかせて【注16】の理運【注17】のことなれ【注18】ども、かの卿の心には、これほどの歌、ただいま【注19】詠みいだすべし【注20】とは、知られざりけるにや【注21】。
重要な品詞と語句の解説
語句【注】 | 品詞と意味 |
1 大江山 | 名詞。山城国(京都府の南東部)にある丹波の国の生野に行くときに見える山。 |
2 いくの | 地名。現在の京都府福知山市生野(いくの)のこと。掛詞になっており、「生野」と「行く野」が掛かっている。 |
3 の | 格助詞の主格。意味は「~が」。
「の」の見分け方については、以下のページで詳しく解説をしていますので、よろしかったら、ご確認下さい。 |
4 遠けれ | ク活用の形容詞「遠し」の已然形。 |
5 ふみ | 名詞。手紙のこと。掛詞になっており、「文(ふみ)」と「踏み」が掛かっている。 |
6 みず | マ行上一段動詞「みる」の未然形+打消の助動詞「ず」の終止形。意味は「見てない」。 |
7 天の橋立 | 名詞。日本三景の一つで、丹後の国の名所で歌枕。 |
8 詠みかけけり | カ行下二段動詞「詠みかく」の連用形+過去の助動詞「けり」の終止形。意味は「詠んで返歌を求めた」。 |
9 思はずに | ナリ活用の形容動詞「思はずなり」の連用形。意味は「思いがけず」。 |
10 あさましく | シク活用の形容詞「あさまし」の連用形。意味は「驚く」。 |
11 ある | ラ変動詞「あり」の連体形。係助詞「やは」に呼応している。
係り結びの法則については、以下のページで詳しく解説をしていますので、よろしかったら、ご確認下さい。 |
12 及ばず | バ行四段動詞「及ぶ」の未然形+打消の助動詞「ず」の連用形。 |
13 逃げられけり | ガ行下二段動詞「逃ぐ」の未然形+尊敬の助動詞「らる」の連用形+過去の助動詞「けり」の終止形。意味は「お逃げになった」。「られ」は、定頼中納言に対する敬意。 |
14 覚え | 名詞。意味は「評判」。 |
15 出で来にけり | カ変動詞「出で来」の連用形+完了の助動詞「ぬ」の連用形+過去の助動詞「けり」の終止形。意味は「出てきてしまった」。 |
16 うちまかせて | 副詞。意味は「普通」。 |
17 理運 | 名詞。意味は「道理にかなっていること」。 |
18 なれ | 断定の助動詞「なり」の已然形。 |
19 ただいま | 副詞。意味は「今すぐ」。 |
20 詠みいだすべし | サ行四段動詞「詠みいだす」の終止形+可能の助動詞「べし」の終止形。意味は「詠み出すことができる」。
「べし」の見分け方については、以下のページで詳しく解説をしていますので、よろしかったら、ご確認下さい。 |
21 知られざりけるにや | ラ行四段動詞「知る」の未然形+尊敬の助動詞「る」の未然形+打消の助動詞「ず」の連用形+過去の助動詞「けり」の連体形+断定の助動詞「なり」の連用形+係助詞「や」。意味は「お分かりにならなかったのだろうか」。「れ」は、定頼中納言に対する敬意。「にや」の後に、「あらん」が省略されている。
「に」の見分け方については、以下のページで詳しく解説をしていますので、よろしかったら、ご確認下さい。 係り結びの省略については、以下のページで詳しく解説をしていますので、よろしかったら、ご確認下さい。 |
スポンサーリンク
現代語訳
大江山を見ながら、生野を通って行く道が遠いので、
と詠んで返歌を求めた。(定頼中納言は)思いがけず驚いて、「これはどういうことだ、こんなことがあるだろうか。」とだけ言って、返歌も及ばないで、(小式部内侍がつかんだ)袖を振り払って、お逃げになった。小式部内侍は、この出来事以来、歌人としての世間での評判が、出て来てしまった。
これは、(和泉式部の娘である)小式部内侍にとっては普通の、道理にかなったことであるが、藤原公任の子であるあの定頼卿の頭では、これほどのすばらしい歌を、(小式部内侍が)今すぐに詠み出すことができるとは、お分かりにならなかったのだろうか。
いかがでしたでしょうか。
この箇所で特に重要な文法事項は次の通りです。
・和歌にある掛詞が分かるようにしておきましょう。
(「生野」と「行く野」、「文」と「踏み」)
・注13・21の敬語表現は誰に対する敬意か分かるようにしておきましょう。
(注13・21→定頼中納言)
・注21の「にや」の後に省略されている語を補えるようにしておきましょう。
・注15と21にある「に」の違いが分かるようにしておきましょう。
(注15→完了の助動詞、注21→断定の助動詞)
ありがとうございました。
久しぶりに聞けて、
楽しかったです。
それは良かったです。
こちらも話した甲斐が
ありました。
配達の時間に
遅れてしまう。
ところで小式部内侍さんに
何を配達するんですか?
「あつまれどうぶつの森」
です。
…。
「イーツ」なのに、
食べ物じゃない…。